大阪大学における
研究大学強化促進事業(R4年度で終了しました)
尾上 孝雄
大阪大学 理事・副学長(研究、情報推進、図書館担当)
大阪大学における研究大学強化促進事業取組のロードマップ

前半5年間の取組
URAの4職階(呼称)の導入
-SRM:シニア・リサーチ・マネージャー
-RM:リサーチ・マネージャー
-CRA:チーフ・リサーチ・アドミニストレーター
-RA:リサーチ・アドミニストレーター
-RM:リサーチ・マネージャー
-CRA:チーフ・リサーチ・アドミニストレーター
-RA:リサーチ・アドミニストレーター
日本のURAの技能・処遇発展への提案
●教員の職階に概ね相当するURAの4職階
の制度設計→他機関への波及を期待
●他機関からのインターン受け入れ
後半5年間の計画
大阪大学の目標
世界屈指のイノベーティブな大学へ
社会との共創により、「知」と「人材」と「資金」の好循環を構築
本事業後半5年間の研究力強化戦略
戦略1:新学術領域の開拓による世界的研究拠点の形成、優れた人材の育成・獲得

戦略2:研究力強化を支える高度専門人材の確保・活用(IR機能強化を含む)
戦略3:研究力強化に向けた国際ネットワーク、ガバナンス、財務基盤
本事業で推進する取組
URAの確保・活用
を充実、拡大
1. 研究力強化のためのURAによる
執行部・研究者の支援
2. URA機能の高度化
3. セミナーやOJT等による
専門知識や技能の提供
4. 日本のURAコミュニティへの貢献
研究環境改革の取組を、大阪大学の目標の下で再編・整理して明確化
1.研究経営と戦略策定の支援
2.研究環境の国際化と外国人研究者の支援
3.若手・女性研究者の支援
4.外部資金等の獲得支援
国際ジョイントラボ
平成25年 15 → 29年 57 → 33年 80
外国人教員
平成24年 4% → 29年 7% → 34年 10%
女性教員
平成24年 12% → 29年 14.9% → 34年 20%
IFReC(WPIアカデミー)における取組
●WPIアカデミー拠点に選ばれた免疫学フロンティア研究センターの研究力強化の支援
●支援に関して得られた知見の横展開の推進