Bメニュー(後半5年間)
Aメニューと効果的に組み合わせて実施する、その他の研究環境改革の取組
(1) 研究経営と戦略策定の支援
国の政策情報の収集や国際的研究動向の調査分析、及び研究IR [1]
大阪大学が掲げた「世界屈指のイノベーティブな大学」になるという目標の下、内外の政策や研究動向の把握と研究IRの推進によって研究経営を支援し、大阪大学が社会との共創を推進するために新たに設置した「共創機構」に協力することにより、社会との間で「知」と「人材」と「資金」の好循環が実現することを目指します。
国の政策情報、国際的研究動向の調査
目的:
大学を取り巻く科学技術・学術政策の動向を調査分析し、必要な情報を執行部や部局に提供します。また、欧米のトップクラスの大学の研究戦略や重点研究領域等を調査することにより世界の研究動向に関する情報や組織間協力、国際共同研究へ向けての基礎情報を提供します。
担当URA: ◎川人 よし恵
研究IRの推進
目的:
大阪大学の研究経営と戦略策定を支援するために、書誌データ分析ツール等により学内研究力の分析を行います。加えて、科研費の詳細な取得状況を把握するためのデータベースを更新・活用して研究力の分析をすることにより、執行部による研究戦略策定の支援を行います。
担当URA:
◎尾瀬 彩子、◎菊田 隆
アンドリュー・モリソン、伊藤 京子、大屋 知子、川人 よし恵、髙野 誠、森下 麻紗代
取り組み実績
本事業項目の取り組み実績は以下のとおりです。
(令和元年度)
国の政策情報、国際的研究動向を調査するとともに、書誌データ分析ツール等により学内研究力の分析を行いました。加えて、科研費の詳細な取得状況を把握するためのデータベースを更新・活用して研究力の分析を行い、執行部における研究戦略の策定を支援しました。
(平成30年度)
国の政策情報、国際的研究動向を調査するとともに、書誌データ分析ツール等により学内研究力の分析を行いました。加えて、科研費の詳細な取得状況を把握するためのデータベースを更新・活用して研究力の分析を行い、執行部における研究戦略の策定を支援しました。
ページ担当者:URA 菊田