大阪大学 経営企画オフィス URA×IR大阪大学 経営企画オフィス URA×IR

「第4回URAシンポジウム・第6回RA研究会合同大会」開催報告―URAコミュニティの集いの場を考える

2014年10月 1日(水) 公開 , ,

 文部科学省「リサーチ・アドミニストレーターを育成・確保するシステム整備」(リサーチ・アドミニストレーションシステムの整備)事業(以下:URAシステム整備事業)実施機関の活動の成果発信とリサーチ・アドミニストレーション実務者が中心に集まり情報交換、ディスカッションすることを目的とする「第4回URAシンポジウム」が、RA協議会設立準備委員会が主催する「第6回RA研究会」と昨年に引き続き合同大会として9月17日、18日の2日間、北海道大学学術交流会館で開催され、全国からリサーチ・アドミニストレーターや事務系職員等の研究支援関係者が一同に会しました。
 会議全体の参加者数は昨年より少し多い510名、所属機関数は125機関と報告されています。会場の大きさの都合で定員数を限定せざるを得なかったようですが、参加募集を始めてから申込が定員に達したのが早かったそうで、この大会に対する関心と期待が年々高まっていると言えます。


 大会ではURAシンポジウムおよびRA研究会のそれぞれの企画の分科会の外に、研究支援に関連する団体や企業が企画する分科会も行なわれ、全部で20セッションが開かれました。同時に5〜6のセッションが行なわれ、どの会場も殆ど満席で熱のこもった討論が行なわれ、会場によっては席が足らなくてあふれたこともありました。
 またポスターセッションとして「URAシステム整備事業」採択校の事業成果の15件とRA研究会が募集したポスター66件が展示され、意見交換が行なわれました。


URAsympo2014_1.JPG URAsympo2014_2.JPG

 今年度は平成23年度に始まった「URAシステム整備事業」のURAシステム整備の最終年度にあたり、実施している各大学の取組みの成果が形となって現れつつありました。またリサーチ・アドミニストレーターの組織や個人として活動が本格的に行なわれてその経験が蓄積され、また将来の取組みついての見通しも具体性があるものになっているという印象を受けました。そのため分科会やポスターセッションでの意見交換もこれまでより土台がしっかりした、充実したものだったと思います。


 休憩時間や懇親会もふくめて大会全体を通じて多くのリサーチ・アドミニストレーターが話し合うことができ、お互いに刺激になったり、新しい着想のヒントになったり、そして慰めになったりで、色んな効果が生まれる交流が進んだ様子でした。
 交流といえば、2日目の全体セッションで行なわれたグループ・ディスカッションに先立ってお昼休みに"ランチピクニック"が予定されていました。筆者は参加できませんでしたが、堅苦しくない雰囲気で話し合う機会として面白い企画だと思いました。しかし当日は雨天のために屋外のきれいなキャンパスに出られなかったので生憎でしたが。


 大会最後のセッションでは、リサーチ・アドミニストレーターの全国ネットワーク構築をめざして1年前から活動をしているRAネットワーク協議会準備委員会のこれまでの検討経過とこれからの計画が紹介され、大会参加者に賛同・参画を求める呼びかけが行なわれました。


 筆者のような古手のリサーチ・アドミニストレーターが何年か前に描いていた研究支援者の姿、つまり大学などの研究機関の中で研究推進に貢献して立場が認められ、全国の研究支援者が情報交換や協力し合うコミュニティを形成して新しい人材が育ち、研究活動全体を活性化する、という姿が現実的になってきたと感じさせる記憶に残る大会でした。


 大会の資料が北海道大学の次のホームページに掲載されていますのでご参照ください。
ホームページURL http://mvs.cris.hokudai.ac.jp/ura_sympo/index.html



(宮田知幸/大阪大学 大型教育研究プロジェクト支援室URAチーム)



大阪大学URAメールマガジンvol.13掲載記事)

2018年3月24日(土) 更新
ページ担当者:宮田