学内向け/ Internal announcementJST 2021年度 創発的研究支援事業 研究提案支援について
Support for Applications to "JST Fusion Oriented REsearch for disruptive Science and Technology" (FY2021) English Text
「創発的研究支援事業 研究提案の募集<2021年度>」がJST創発的研究支援事業のホームページに掲載されました。
https://www.jst.go.jp/souhatsu/call/index.html
※創発的研究支援事業は、2020年度に新規創設された事業です。
今年度の学内向けの研究提案支援メニューについては、決まり次第、学内通知メールでご案内する他、こちらでも随時お知らせする予定です。
学内向け支援メニュー
(1)オンライン学内説明会・そのコンテンツを授業支援システム(CLE)にて配信
4月8にWebexで開催したオンライン学内説明会と同等のコンテンツを、6月2日正午までCLEを用いて配信します。
CLEの自己登録機能を利用しておりますので、別紙リンクを参照の上、CLE上で手続きをお願いいたします。
・CLEリンク(学内限定、要ログイン)
・コミュニティ名: 「創発的研究支援事業学内説明会」
登録にあたり、アクセスコードが要求されますので、以下のアクセスコードをご入力ください。
・アクセスコード:JSTsouhatsu2021
(2)提案書作成時の質問への回答・改善点等に関するコメント対応4月26日から、経営企画オフィスURA、2020年度創発採択者、研究推進課が、個別のご質問への回答(5月28日受付分まで)及び、提案書の改善点等に関するコメント対応(様式2-1「研究提案の要旨」のみ、5月21日受付分まで)をいたします。
マイハンダイ経由で受け付けています(学内限定、要ログイン)。
コメント対応については、申込受付を締め切りました。
(3)2020年度創発採択者の提案書閲覧機会の提供5月11日〜31日に、閲覧機会を提供します。
マイハンダイ経由で受け付けています(学内限定、要ログイン、5月21日受付〆切)。
申込受付を締め切りました。
(4)FAQの公開マイハンダイに公開中、随時更新予定(学内限定、要ログイン)。
昨年度の支援や本学からの採択者、研究担当理事メッセージなどについては、以下のリンク先をご覧ください。
◎大阪大学URAメールマガジンvol.72「JST 創発的研究支援事業」の研究提案から採択後までの支援の取り組み
問い合わせ先
経営企画オフィスURA部門
ura_advice☆lserp.osaka-u.ac.jp(☆を@に変えて送信してください)
ページ担当者:川人、佐藤