大阪大学 経営企画オフィス URA部門

外部資金獲得(URAによる研究者支援)

Grant Support

平成29年度JST戦略的創造研究推進事業「さきがけ」採択 大倉 史生 助教

2017年10月25日(水) 公開

大倉 史生 助教 
産業科学研究所 複合知能メディア研究分野(専門分野:コンピュータビジョン、コンピュータグラフィックス)

大倉助教

―この度は、さきがけへのご採択本当におめでとうございます。  ありがとうございます。

―さっそくですが、さきがけへの申請に至った経緯について教えていただけますでしょうか。今年度が初めての申請だったのでしょうか。  さきがけへの申請は初めてでしたが、昨年はACT-I(JST戦略的創造研究推進事業のひとつ)へ申請しました。面接選考まで進みましたが、準備不足ということもあり不採択という結果でした。今年は、申請するさきがけの領域について募集説明会の動画にも目を通し、自分なりに時間をかけて研究して、申請書作成にも反映させました。

―当オフィスからは模擬面接実施のご案内をさせていただきましたが、模擬面接について以前からご存じでしたでしょうか。  昨年、ACT-Iの面接選考に進んだ際にも案内をいただいたので知ってはいました。ただ、昨年は面接に向けての準備が十分でなく、模擬面接を受ける余裕がありませんでした。今回は面接選考に進んだら模擬面接を利用しようと決めておりましたので、案内をいただいてからすぐに申し込みました。

―面接選考を受けられるうえで、模擬面接は役に立ちましたでしょうか。  はい。大いに役立ちました。
 今回は、所属研究室でも発表の練習を見てもらいましたが、研究室での練習ではどうしても同じ研究分野(情報系)の視点に限られてしまいます。申請した領域は情報系と農学(栽培)系の融合領域でしたので、可能であれば情報系だけではなく農学系の先生からも知見を得たいと希望を出したところ、URAの方々がそのような分野の学内の先生を模擬審査員に選んでくださいました。そのおかげで大変有益なご意見をいただくことができました。
 また、模擬面接で指摘されたとおり「研究の実現性」に関する質問が本番でも多く出ましたが、事前にある程度対策することができました。さらに質問だけではなく、発表全体に対するコメントをいただけたことにより、発表資料のブラッシュアップにつながりました。今後も、機会があれば利用したいです。

―模擬面接に対するご意見などありますでしょうか。  特にはないのですが、できれば模擬審査員にアドバイザー経験のある先生に入ってもらえると、より厳しいコメントがいただけるのではないかと思います。

―経営企画オフィスでは説明会開催や申請書作成支援など、研究費獲得に関するさまざまな支援を行っていますが、何かご意見がございましたおきかせください。  申請書の作成支援は機会があれば是非受けてみたいと考えていますが、「申請書」というまとまった形になる前のドラフトの段階や、研究概要の図などの作成についても相談をうけられるような機会があれば、より支援を利用しやすいかも知れません。

―最後に、今後さきがけなどに挑戦される先生方にメッセージをお願いいたします。  研究資金獲得に向けて、まずは「申請する」ことが重要だと考えます。一度不採択だったとしてもその経験は必ず次に活かされますので、チャレンジしていただきたいです。
 また、申請に向けての準備には十分時間をかけることが必要であり、例えば周りの先生方にお願いして過去に採択に至った申請書を読ませていただき、「採択される申請書」がどのような書きぶりになっているかを把握したりすることも大事なのではないかと思います。

―本日はお忙しいところ、インタビューにご対応いただき誠にありがとうございました。

(2017年10月2日、インタビュアー:大屋 知子URA・岩崎 琢哉URA)

2018年3月24日(土) 更新