【学内向け】JST 2021年度 創発的研究支援事業 模擬面接について
JST 創発的研究支援事業の書類選考通過者に、面接選考の連絡が届き始めています。
経営企画オフィスは研究推進部研究推進課、関係部局URA等と連携して、今年度も模擬面接を実施いたします。模擬面接は、本学の研究者等に模擬審査員としてご協力いただき、面接対象者に対して本番に近い状態で模擬的に面接を行うものです。
模擬面接を希望される面接対象者の方は、以下をご確認の上、所定の連絡先までメールにて必要事項をお知らせください。
申請者の方々に本件を研究推進課からメールでご案内した後、昨年度採択者の方々のご厚意により、模擬面接利用者を対象に<採択スライド閲覧機会>を提供できることになりました。詳細は模擬面接にお申込みいただいた方にメールでお知らせしますので、併せてご活用ください。
FY 2024 外国人研究者のための科研費申請マニュアルを作成しました

大阪大学の研究力の強化及び更なる国際化を促進することを目的に、外部資金の獲得支援を実施しています。
学内の外国人研究者及びその支援者へ向けた、英語による科研費情報、手続き、学内申請支援、申請書の書き方、よくある質問、日英用語集等をまとめた小冊子「Application Manual(Osaka University Version) for the Grants-in-Aid for Scientific Research (KAKENHI) Program」を作成いたしました。ぜひご活用いただけますと幸いです:
http://osku.jp/a0349(学内限定)
令和3年度春夏学期「学問への扉」の授業を経営企画オフィスが担当しました 〜データから読み解く"あなたの知らない大阪大学"

学問への扉(愛称「マチカネゼミ」)は、1年次の初めに、異分野の学生とも接し、異なったものの見方や課題解決の道筋を意識する場とすることで、「教養教育」の出発点をなす少人数セミナー型の必修科目です。今年度経営企画オフィスは、マチカネゼミにおいて「データから読み解く"あなたの知らない大阪大学」と題した授業を担当しました。
データに基づき物事を考えることは、研究活動の基本スキルであるだけでなく、私たちが現代社会を生きる上で必要不可欠なスキルの一つです。この授業は、様々なデータに基づいて大阪大学の特徴や強みを明らかにする体験を通じ、こうしたスキルの基礎を習得することを目的としました。